ブログ
2019年 12月 16日 最後の模試、復習を
こんにちは!平本です!
後期の大学の授業も残り少なくなってきており、
課題のレポート作成に早めに取り組むという
模範的な大学生になろうとしています(笑)
大学生のレポートでは必ず「引用」ということを行います。
ということで、ここでも引用を使わせていただきます。
まず模試が終わったらここからの1ヶ月の計画を
しっかりと立てる時間を取りましょう。
そして自分に何が足りなかったから模試が出来なかったのか、
だったらどうしたら弱点を克服することができるのか、
最後の時期に最大の伸びを達成できるように自問自答しましょう。
過去問と並行して今までできなかった所を埋めていくというのが、
これから先に必要なことなのではないのでしょうか。
昨日の守屋担任助手のブログ
から引用させていただきました。
今回ブログのテーマは復習となっていますが、
昨日の守屋担任助手の言葉。
これこそが復習のすべてだと私は思います。
その他にもとてもいいことがたくさん書いてあるのでまだ読んでいない方は
是非守屋担任助手のブログを読んでみて下さい。
以上、平本でした!
2019年 12月 15日 いよいよラスト東進模試!
いよいよ、最後の東進模試を受ける日になりましたね!
殆どの人がセンター模試を受ける
最後の日になる事かと思います。
皮肉なことに、
東進模試は結果がすぐに出てしまうので
早くとも来週末までには自分の結果が
分かってしまうと思います。
そこで今日言いたいことは、本番に近い模試だからといって、出てきた結果を
引きずらないですぐに切り替えて勉強してほしい。
ということです。
僕とお話したことのある人は、耳にタコができるほど
聞いたことではあると思いますが、
現役生は最後まで伸びます。
仮に芳しくない結果が出てしまったとしても、
残りの1ヶ月でしっかり結果を出す
準備をすればいい。
それだけの話です。
周りの担任助手や先輩たちを見てみて下さい。
そうやって栄冠を手にしてきた人たちが
大勢いるはずです。
ここでいい結果が出ても、驕り、努力することを怠れば
結果がついてこなくなることは自明です。
まず模試が終わったらここからの1ヶ月の計画を
しっかりと立てる時間を取りましょう。
そして自分に何が足りなかったから模試が出来なかったのか、
だったらどうしたら弱点を克服することができるのか、
最後の時期に最大の伸びを達成できるように自問自答しましょう。
過去問と並行して今までできなかった所を埋めていくというのが、
これから先に必要なことなのではないのでしょうか。
受験というものは残酷で、受かれば天国、落ちれば地獄というものです。
どんな理由があったって、不合格は不合格。
落ちた理由なんて話しても言い訳、負け犬の遠吠えにしかなりません。
少しきついことを言うようですが、これが現実です。
だから、自分の納得がいくまでひたすら努力し続けて下さい。
この30日ほどで全てが決まります。
後悔は絶対にしてほしくないですし、
センター試験本番直前に自分が胸を張って
「しっかり対策をやり切った」といえるようなそんな30日にしてください。
きっと、受験が終わるころにはこの時期の事が輝かしい
かけがえのない思い出になることと思います。
是非残りの期間も頑張っていきましょう!
以上、守屋でした!
2019年 12月 14日 【12/18まで2講座無料】東進の冬期特別招待講習
2019年 12月 14日 短期集中!試験前にできることは?
こんにちは!担任助手3年の新井です。
とうとう明日はセンター試験本番レベル模試ですね!
受験生にとっては最終のセンター試験本番レベル模試になりますね?
皆さん少しでもいい点数を取りたいですよね。
そこで!今日は試験直前にやるべき勉強をお話します!
①暗記物
もちろんこれは直前期にやって点数に繋がりやすい勉強No.1ですね!
特に社会科目は覚えていないと解けない可能性が高いので、
一問一答などを使ってしっかりメンテナンスをしましょう!
②過去問演習
これは本番で焦らないようにするためですね。
事前に演習して、慣れておくことでいつも通りの実力を発揮できます!
面倒かもしれないですが、絶対にやった方が良いです!
当日焦って結果が出ず、落ち込んで今後の勉強に悪い影響が出るより、
いつも通りの自分の実力を出せて、出来ないところを明確にし、
今後の対策の方針を決められた方が精神的にも学力的にも良いと思います!
後のことは直前期にはあまり適さないと思います。
なぜなら長文を読めるようにするために、参考書を解くとしても
すぐに結果に直結しにくいからです。
直前期とそれ以外でやるべきことが変わってきます。
時期を考えてやることを区別して勉強していきましょう!
以上新井でした。
2019年 12月 13日 私がいかにこの時期乗り切ったか
こんにちは!!!!
センター試験まで1ヶ月ちょっとになりましたね・・・
センター試験のことを考えると
今からドキドキする
という人も多いのではないでしょうか???
12月は受験が間近に近づいてきて
焦りが1番出てくる時期ではないかと思います。
そんな時期を去年、私はいかに乗り切ったかについて
お話していきたいと思います!!
私は少しのリフレッシュを楽しみに
勉強を頑張っていました!!
例えば、
東進にいる友達と話す
ご飯を楽しみにする
学校で友達と話す
お風呂にゆっくり入る
などです!!!
リフレッシュの仕方は人それぞれだと思いますが
受験勉強が大変だからこそ
些細なことが嬉しくて楽しく
感じる時期だと思います!
勉強をやるのはもちろんのことですが
メンタル的な疲れが表れてきたら
ちょっとしたリフレッシュは大切にしましょう!!!
以上、堀田でした!!