ブログ 2024年10月の記事一覧
2024年 10月 11日 東進に入るメリットとは
こんにちは!担任助手の松元です!
あともう少しで中間テスト、その次には期末テスト、勉強したいのはやまやまなのに…
部活生は主力となり忙しい時期で思うように勉強できなくて塾に入ろうと悩んでいる人も多いのではないでしょうか?
東進も冬期は夏期に続いて入学の多い時期で、私自身も冬に入学しました。
そこで本日は【東進に入るメリット】についてお話していこうと思います!
まず1つ目のメリットは…
映像授業だから一人ひとりに合ったレベルの授業を受けることができ、自分だけの勉強スケジュール立てられることです。
実際、一人ひとりに合ったレベルの授業を受けられる点に関してはよくあるスタイルと同じだと思います。
しかし、自分だけの勉強スケジュールを立てることができて自分の力量によって頑張れるのはとても東進の強みだと思います。
特に部活をやっている低学年の人たちは急に部活が入った、急にオフになったなどの変更にも対応がしやすいです。私自身も部活をやっていたため臨機応変に対応できるところがとても心強かったです!
2つ目のメリットは…
一流講師陣たちによる授業が面白いことです。
バラエティに出ているのをよく見る林先生はもちろん、東進の講師は日本全国から選りすぐった実力講師陣です。
1教科の講師の層も厚いため、自分に合う先生がきっと見つかります!
一流講師の授業で勉強すれば、成績アップも間違いなしです!
3つ目のメリットは…
担任を主とした私たち担任助手による指導です!
東進では個々で勉強することが多くなります。1つ目のメリットでも少し書きましたが、それは自分の力量によって変わってきてしまいます。そこで、自分の力量に左右されるようにするのではなく、私たち担任助手によるその人の最高の天井を提示し、引き上げる指導をしています。それだけではなく自分の将来についていつでも相談できたり、受験を経験した先輩としてのアドバイスを気軽に聞けたりもします!
どうでしたでしょうか?少しでも予備校探しの助けになれば嬉しいです!
今出したメリットはほんの一部です!ぜひ一度実際きて体験してみて下さい!
2024年 10月 8日 東進特有のチームミーティングとは
こんにちは、担任助手2年の今別府です!
今回のテーマは「東進特有のチームミーティングとは」です!
チームミーティングは、東進ハイスクールの大事な指導の1つです。
東進に通っていない人からすると、「なにそれ、どういうことをしているの?」と思う方が大半だと思います。
そこで、「チームミーティングとはなんなのか」を深く知ってもらうために、その内容や利点をお伝えしていこうと思います!
1.チームミーティングの内容
チームミーティングは志望大学や文理、学年などが同じ生徒5~6人で1チームを作り、チームごとに決まった曜日で毎週実施しています。
その中で主に先週の振り返りやその週の勉強予定立て、連絡事項伝達などをしています。
2.チームミーティングの利点とは?
前述したように、チームミーティングには1つの大きな利点があります。
それは、「メンバー同士でお互いに鼓舞しあうことができる」ことです。
チームミーティングは学年、志望校、文理別で分けられています。すなわち、ライバルともなりえるわけです。
ライバルがすごく勉強して模試でいい成績を取っていると「負けたくない!」と思えるようになります。それが連鎖的に続いた結果皆がお互いに鼓舞し合うことができます!
以上がチームミーティングの内容や利点の説明でした。
そして、チームミーティングは受験仲間とも仲良くなれる場でもあるので、上手く活用して仲間と一緒に第一志望校合格を目指していきましょう!!