ブログ
2019年 10月 27日 本日は全国統一高校生テスト!
こんにちは!寒くなってきましたね、、
インフルには細心の注意を払いましょう!!!
さて、今日は
全国統一高校生テスト
当日でした!
手ごたえはいかがでしたか??
実力を発揮できた人もいれば、
成績が振るわなかった人もいるでしょう。
ただ、両者に共通して言えることは、
十分に反省し、
早く切り替えるべきであるということでしょう。
悪かった人はとにかく引きずらない!
言葉に少々トゲがありますが、
成績が振るわない人には
落ち込んでいる時間さえ惜しい
といえます。
感情的にならず弱点を的確に見極めて、これからの勉強に活かそう!
良かった人は驕らない!
言葉に少々トゲがありますが、
数か月後に数か月前の驕り高ぶっていた自分を恥じる日が来る
と思います。
要は、復習(反省)が大切です。
今日中にしましょう!!
以上大吉でした!模試お疲れ様!!!
2019年 10月 26日 模試前!体調管理の大切さ!
こんにちは!担任助手1年の平島です。
最近は雨ばっかりだし、寒いですね~
気分も憂鬱です、、、
まあそれより、明日は何があるでしょうか??!
そう!
全国統一高校生テストです!!
そこで私からは体調を万全の状態で受けれるように
いくつか気を付けてほしいことを伝えようと思います。
①前日はしっかりと寝る
直前で詰め込もうとして夜遅くまで勉強する人を見かけますが
そんなことしたって当日の試験中に眠くなったり
集中ができなくなってしまうだけなのでやめて下さい。
そして、脳は睡眠中に頭の中を整理し必要な情報とそうでないものを分けています。
十分な睡眠がとれないと脳が整理しきれない為
せっかく勉強したことも定着しないままになってしまいます。
また、寝ないと体の免疫力が下がり体調を崩しやすくなります。
だから睡眠時間を削らずしっかりと寝てください!!!!本当に!
②羽織れるものを持っていく
試験会場は冷暖房がよく効いているので
場所によっては寒かったり暑かったりします。
だからその都度調節できるよう
脱ぎ着できるものを着ていくのをオススメします◎
最後に、模試は大勢の人が同じ場所に集まる為感染症にかかるリスクが上がります。
対策をしっかりとして元気に模試を受けてきてください!
以上、平島でした!
2019年 10月 25日 10月末までに高校1・2年生がやるべきこと!
こんにちは!担任助手2年の吉﨑です。
私ごとですが、明日楽しみなことがあり、今とてもワクワクしています!
明日、今年の夏に行ったボランティアの報告会が行われんです。
久しぶりに全国から参加した73人の学生に会うことができるため、
今からとてもワクワクしています!
みなさんも何か楽しみがありますか?
勉強も頑張ってほしいですが、
自分にとっての楽しみも大切にしてくださいね。
ところで!本日のテーマは
10月末までに高校1・2年生がやるべきこと!
これを見て何をすべきかわかった人!さすがです。
分からなかった人!一緒に何をすべきなのか考えて見みましょう。
今の時期、東進では学年切り替わりの時期になっています。
ということは、高1生は新高2生へ
高2生は新高3生へ学年が切り替わっていると思います。
ここで、必修科目だけでなく、
選択科目の受講を取得した生徒もいるのではないでしょうか。
新しい講座を始めるためには、2019年度に取得した講座を消化する必要があります。
また、期限内までに受講を修了させるためには、
計画的に新しい受講も消化していかなければなりません。
さて、ここまで聞いたら
10月末までに高校1・2年生がやるべきことは分かりますよね!?
そうです。受講です。
計画的に受講進めるためには、
合格設計図をしっかり立てて、受講していきましょう!
また、新高2生は週3コマ、新高3生は週5コマを目安に受講を!
いいですか?大事なことなのでもう一度言います。
10月末までに高校1・2年生がやるべきことは
受講です!!!
受験生に負けずに頑張っていきましょう?
以上、吉﨑でした!
2019年 10月 24日 低学年部活生へ!模試前にできること!
こんにちは!
担任助手1年の国谷です!
10月も終わりに近づいてきました…
今週末はいよいよ全統ですね!
この模試で結果を残そうとしている人も多いと思います!
今回は部活生だった私から
低学年部活生へ模試前のアドバイスを送りたいと思います!
部活生にとっての1番のネックは
時間が足りないことなのではないでしょうか?
模試前だからと言ってまとまった勉強時間は確保できない…
そんな人にオススメなのが
スキマ時間勉強法です!!!
この勉強法はとっても簡単で、
電車に乗っている時間
10分休み
寝る直前
などいつもだったら携帯をいじったりしてしまうわずかな時間に勉強しよう!!!
というものです!
この勉強法の大きなポイントは
何をやるか事前に決めてルーティーン化することです!
ちなみに私は高速基礎マスターをやっていました!
慣れるまでは意識しないとですが、
体に染みついてしまえば全く辛くありません!
1日に15分のスキマ時間を4回見つけて
スキマ時間勉強法を行い
これを全統まで毎日続ければ
15分×4回×10日=10時間
もの勉強時間が確保できます!
忙しい部活生だからこそ
スキマ時間に誰よりも勉強して
全統模試で目標点突破しましょう!
以上、国谷でした!
2019年 10月 23日 全統が終わったら、、
こんにちは!!!
全国統一高校生テストまで
残り4日となりました!!
みなさん準備は順調でしょうか???
二次私大の過去問ももちろん大事ですが
模試に向けてセンター過去問も解いておきましょう◎
今は、全統に向けての勉強が
メインになっている人が多いと思いますが
模試が終わったら何をするのか!!!
主に11月の勉強法についてお話していきたいと思います!
11月の話をする前に
12月どんな勉強をしていくか考えてみて下さい。
センター試験1ヶ月前ともなり
特に国公立志望の方は12月中旬からは
センター対策を再び始めるようになると思います。
そういうことを考えると、、、
そう!!11月は
二次私大対策だけに集中できる
最後の1ヶ月です!!!
単元ジャンル別演習、
二次私大過去問演習講座等を用いて
どんどん点数を取るために
足りない穴を埋めていきましょう!!!
以上、堀田でした!!