ブログ | 東進ハイスクール 小手指校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 207

ブログ 

2019年 10月 22日 10月末までに高校3年生がやるべきこと!

こんにちは!担任助手の佐々木です。

最近、インフルエンザが例年に比べると

かなり流行っているらしいですし、

寒暖差もかなりあるので、体調を崩しやすい時期になっています。

受験生である以上、

体調管理はこれからの時期本当に気を付けていきましょう!

 

本日のブログは現高3が10月末までに

必ず終わらせなければならないことについて書きます!

まず10月末までに必ず終わらせなければならないものとは、

予想がつくと思いますが、もちろん

過去問

です。

なぜ10月末までに終わらせなければならないか、逆算して考えてみましょう。

2月からは私立大学の入試が始まるので1月31日までが受験勉強の期限です。

さらに1月の半ばにはセンター試験がありますので、

1月が始まったら前半はセンターの対策に追われることが容易に予想できます。

1月の過去問に割ける時間と言えば半月ほどしかないのです。

第一志望の入試本番までに3周する必要があるので、

そこまでに最低2周はしておく必要がありますよね?

もし11月から過去問を始めたとしたら1ヶ月で1周する計算になってしまいますし、

併願校の過去問もある程度解かなくてはなりません。

 

1周目は終わるのが早ければ早いほどいいのですが、

併願校の過去問のことも考えると、

最低でも10月末までには1周しないと間に合わなくなりますよね!

だいぶ説明を省略してしまいましたが、

過去問を10月末までにやる必要性は伝わったでしょうか?

過去問を解くことを渋る人も多いですが、

毎年多くの受験生が10年分解き切らずに本番を迎えてしまっています。

解き終えないのは非常にもったいないと思うので

ためらわずにすべて解いてしまいましょう!

以上、佐々木でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年 10月 21日 いつやるの……??

こんにちは!平本です!

ブログを書き始めて二行目ですが、

最近のしょーもないエピソードをいきなり話しますね(笑)

 

先日僕の友人がKing&Princeの平野紫耀君に似てると言われていて、

そういえば自分もよく似てると言われる有名人がいることを思い出しました。

 

 

 

「今でしょ!!」

東進の現代文講師林修先生です。

服装まで似てる画像を見つけました(笑)

身を挺した見事な伏線回収ですね!!!!!!

(2013年の流行語ですよとか言わないこと)

 

前振りがとても長くなってしまいましたが今日は

受験勉強始めるなら今でしょ!

といった内容をお届けします。

 

論より証拠ということでいきなりグラフ出しますね。

 

ハイ。見ての通りです!

センター試験本番レベル模試の初受験が

高2の10月の人達と高3の4月の人達の

平均点のグラフです。 

 

主要科目3科目だけで

これだけの差がついているのです。

高1から始めていればよりこの差が開くことは容易に想像できますよね!

 

是非このブログを読んでいまだ受験勉強本気で取り組めてないよという人。

「いつやるか、今でしょ」

以上、平本でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年 10月 20日 負けるな東進生!!!

 

 

 

 

 

 

みなさんこんにちは!

東進ハイスクール小手指校担任助手1年の圖子です!

本日は「負けるな東進生!」というタイトルなので、

校舎に貼られているポスターも紹介しつつお話していきたいと思います。

 

そのポスターの題名は、「小手指校の勢いは、もうだれにも止められない。」

小手指校に通っている生徒に対するいまの率直な想いを書かせていただきました!

 

センター試験までいよいよ90日を切りました。

一般入試やセンター試験の過去問の点数が伸び悩み、精神的につらい時期であり、

気温も低くなってきているので体調も崩す人が多い時期でもあります。

モチベーションを保つのが大変だと思いますが、目標にむかって一生懸命がんばってください!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年 10月 19日 1週間でできる勉強!

 

こんにちは!担任助手3年の新井です。

明日でとうとう全国統一高校生テストまで残り一週間となりますね!

みなさん申し込んで頂けたでしょうか?

まだ申し込んでいない人は是非申し込んでくださいね!

そして今日は1週間でできる模試対策についてお話したいと思います!

長期的に取り組まないと身につかない力もありますが、

逆に1週間前だからこそやると効果のあることもあります

皆さんお分かりだと思いますが、直前期にやるべきこと第1位はやはり

暗記でしょう!

英語なら単語熟語、国語なら漢字・古文単語、

日本史なら一問一答を使った勉強といったところでしょうか。

直前期だからこそ詰め込めば、点数に繋がる可能性が高いですよね!

これは必須なのでやってない人は1日1時間は暗記の時間をとってやってみてくださいね!

あともう1つできることは今までやった問題の復習です!

とくに今の段階で8割取れない科目は、模試などの前は新しい問題をやるよりも

今までやったことに穴がないかもう一度確認するほうがいいと思います。

理由は新しい問題をやって点数がとれなかったら

自信をなくして模試の結果に悪い影響を与えてしまうからです。

今は今までやった問題を復習して、

新しい問題は模試後に弱点を克服するために使いましょう!

直前期って出来ないことばかり見えてすごく焦ると思います。

しかしできていることも必ずあるので、

まずは今日紹介した2つをしっかりやってみて下さい!

そのうえで余裕があれば過去問演習に取り組んでみるといいと思います!

一日一日できることをコツコツとやっていきましょう!?

以上新井でした。

 

 

2019年 10月 18日 受験生になれるのは今が最後。

こんにちは!担任助手の相見です!

空気が完全にになりましたね!

今日はそんなから始める

受験生になるための基礎

お話をしたいと思います!

受験生になるための基礎とはずばり、、

英語です!

え?英単語とかじゃないの?って?

違います。

それでは遅すぎます。

英語を高3になるまでに

共通テストで十分戦えるレベルにしなければ

受験生とは言えません。

なぜか。

来年度から英語外部試験

大きな意味を持つようになるからです。

そしてその英語外部試験は

たいてい4~7月にある

のが普通です!

つまり、それまでにそれ相応のレベルにまで

英語を引き上げておかなければならない

ということです。

英語の完成にはある程度の時間を要します

つまり、この秋が

真の意味で受験生になれるラストチャンス

だということです!

是非皆さん今から

英語学習を本格化させましょう!

以上、相見でした!

 

 

 

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S