ブログ | 東進ハイスクール 小手指校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 220

ブログ 

2019年 7月 29日 【7/31最終〆切り】高1・2生へ:東進の無料夏期講習~夏期特別招待講習~

2019年 7月 28日 朝から開いてますよ!!!

こんにちは!

担任助手の相見です!

昨日の夜は台風も通り、

どんどん気温も上がり、

いよいよ夏本番という感じですね!

皆さん、冷房の中に居たいのでは?

東進ハイスクール小手指校は、

8:00から、

校舎を涼しい状態にして

皆さんをお待ちしてます!

8:15からは

リスニング会

行ってますので、

是非参加して目を覚ましてくださいね!

生活リズムを朝方に切り替えることは

受験勉強において非常に重要です!

しっかり朝目を覚まして、

朝起床後の

集中のゴールデンタイム

と呼ばれる3時間を

有効に使うためにも、

夜は早く寝るようにしましょう!

以上、相見でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年 7月 27日 過去問への向き合い方~大吉ver~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!

 

過去問っていつやるの? 今でしょ(笑)

正確には、

今できる状況なら

今すぐにでもやるべきだ

ということです

 

よく過去問は9月から。

とか耳にしませんか?

確かに基礎を綿密に練り上げるのは

非常に大切です。

しかし、

足踏みばかりはしていられませんね。

 

早く敵の手の内を知ることはいかなる勝負ごとにおいても

必須の心構えです。

 

明日サッカーの試合なのにも関わらず、

当日の試合に雄々とローラースケートを履いていきますか?

 

あなたがそんなわけないと嘲笑を浮かべるのは

、あなたがサッカーとはどういう特徴があって、

自分に何を求められているかが

はっきりとわかっているからです

 

それは理屈が過去問対策をする大義にもなりえます。

 

自分の志望する大学が

どのような生徒を求めているのかを知り、

その生徒にできる限り近づくために

勉強に勤しんでください!

 

以上、大吉でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年 7月 26日 過去問への向き合い方~久保田ver.~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!!!

最近ジメジメした日が続いていましたがようやく夏らしい日が増えてきましたね!!

 

暑さに負けないように頑張っていきましょう!

今回は過去問との向き合い方について話していきたいと思います。

 

過去問を解くうえで大事なことは点数や正答数にこだわりすぎないことです。

 

なぜなら、過去問は出題傾向と難易度を知って、新たに必要なインプットを繰り返し行うために使うからです!!

 

以上のことを意識して過去問を解くようにしましょう!!!

 

以上、久保田でした!

2019年 7月 25日 過去問への向き合い方~堀田ver.~

こんにちは!!!

今日は急に気温が上がり

汗?をかいて校舎に現れる生徒も

増えてきました。

激しい気温差に負けないように

体調管理しっかりしていきましょう!

 

さて、今日は私流、過去問への向き合い方について

話していきたいと思います!

過去問を解くとき、

いい点をとりたい!ということを

1番に考えてしまう人が多いかもしれません・・

しかし!!!

過去問を解くうえで大切なことは

復習をしっかりやることです!!!

最初は、復習に時間がかかりすぎてしまうこともあると思います。

しかし、復習を丁寧にやってたくさんの知識を

吸収することは非常に大切です!!!

 

復習をしっかりやることを

意識しながら過去問をすすめていきましょう!!

 

以上、堀田でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お申し込み受付中!

S