ブログ | 東進ハイスクール 小手指校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 234

ブログ 

2019年 5月 15日 部活生!一緒に頑張りませんか?

こんにちは!担任助手3年の新井です!

だんだんと気温も上がり、長袖だと暑い日も出てきましたね!

高校3年生の部活をやっている人は、

そろそろ最後の大会が近くなってきたのではないでしょうか?

最後なのでせっかくなた結果を出して、引退したいところですよね?

でも自分の志望大学に行くために、勉強も進めたいなと思っている人いませんか?

そんな人にぴったりのイベントがあります!?

その名も

『部活生特別招待講習』

です!!?

超有名講師陣の授業をなんと無料で体験できます!

7/20まで受け付けていますが、

受験勉強は一刻も早く始めたほうが成果に結びつきやすいです。

少しでも興味ある方は、ぜひお早めにお申し込みください!?

部活生でなくてももちろん大丈夫です!

ぜひ気軽にお電話、お申し込みください!

お待ちしてます!

 

 

 

 

 

2019年 5月 14日 大学生、ここが楽しい!~堀田ver.~

こんにちは!!

GWも明けて1週間たちましたが、みなさんちゃんと休みモードから抜け出せていますか?

何もかも切り替えが大切です!!!

受験勉強本気で頑張っていきましょう!!!

 

受験勉強を頑張った先に待っているのは…

楽しい大学生活です!!!

大学生で1番高校生活と違うのは圧倒的な自由さです!

特に、サークル活動は大学生ならではだと思います。

私は現在、フットサルとテニスのサークルに所属しています。

サークルにもいろいろな種類があり、サークルを掛け持ちすることも可能なので一気にチャレンジできる幅が広がる事間違えなしです!!サークルの新歓の様子です!

たくさんの人と関わるが本当に増えると思います!!

 

受験勉強の先には楽しい大学生活が待っているので、楽しい大学生活を迎えるために頑張りましょう!!!

 

以上、堀田でした!

 

 

 

 

2019年 5月 13日 早期スタートのメリット!

 

こんにちは!担任助手2年の吉﨑です!

いよいよ定期テストが近づいてきましたね、、、

定期テストと受験勉強の両立も頑張っていきましょう!

 

さて、受験勉強のスタートダッシュをしっかり切れていますか?

 

早期にスタートダッシュを切る事により、

高校の授業を本来よりも早いペースで終わらせ、

その分、演習やセンター試験の過去問、大学の過去問

時間をかけることができるんです!

これは、早期に受験勉強のスタートダッシュを切るべきですね✨

 

 

ですが!

定期テストと両立が難しくて、、、

受験勉強をするにあたって、何から手を付けていいか分からない、、、

 

そんな人もいるのではないでしょうか。

 

そんな人は、東進に一回来てみましょう☺

有名な先生たちの楽しくてわかりやすい授業、

確認テスト等で受講の復習も完璧にこなすことができます!

また、英単語や熟語のアプリを用いた反復練習もすることができます!

そして、私たち担任助手もサポートさせて頂きます

 

周りの子よりもいち早くスタートダッシュを

私たちと一緒に切りませんか?

是非皆さんの事をお待ちしています!

以上、吉﨑でした!

 

 

2019年 5月 12日 夏を制する者は受験を制す

こんにちは。担任助手の佐々木大輔です。

タイトルに書いてある言葉や

「夏は受験の天王山」

というようなを強調した文章、

よく聞くと思うのですが本当にその通りだと思います。

 

夏の勉強量はどの長期休みにも負けないほど莫大です。

単純計算で一日15時間勉強してそれを40日間続けられるとしたら

 

40×15=600時間

 

も勉強ができることになります。

 

私立文系だと英語・国語・選択科目の3科目ですので

1科目200時間も勉強できます。

 

200時間あれば少しも上がらないってことはなさそうですよね?

 

さらに!!

 

東進では夏休みの期間に

 

夏期合宿

 

というものを行っています。

 

5日間英語漬けでひたすら勉強するこの夏期合宿は正直、

相当きついものです...。

きついことは間違いないです。

しかし、それをただきついと思ってそれなりに過ごすか、

それとも本気になって取り組むかは自分次第です!

参加する生徒には、この夏期合宿で夏休みの最高のスタートダッシュを切って、

夏休みを制してくれることを期待しています!

合宿に行くかどうかは任意です。

今日はHRの時間に夏期合宿の説明会もあるのでお忘れなく!

以上、佐々木でした!

 

 

 

2019年 5月 11日 受験勉強、いつ始める?

 

こんにちは!担任助手一年の田中です!

 

突然ですが!

 

埼玉県は他県に比べて、本格的に受験勉強に取り掛かる時期が遅いって知ってましたか?これはセンター試験の点数にも反映されていて、埼玉県の学生はセンター試験の得点も高い方ではないんです。つまり!受験ははじめる時期が肝心なんです!!

 

皆さんは今、受験生として本気になれていますか??

休み明けでやる気でないな~とか、まだセンターまで250日以上あるし、と焦りや危機感を感じている人は少ないと思います。  

でも確かに、200日後の試験に焦りを感じるのは難しいですよね、、、

私はその一人で、危機感がないとやる気が出ず、まあ東進にいるし大丈夫だろ、という謎すぎる自信でこの時期は勉強していました。(笑)

でも振り返ってみると、やる気がある日よりもない日の方が圧倒的に多かったです(笑)

 

何が言いたいかというと、成功する人は、焦りや危機感がなくてもやる人です。

今心理学を勉強しているのですが、身体と精神は連携していて、行動すると心もそれについてくるそうです!なので、やる気は出るものじゃなくて出すもの!と我慢して、とにかく机に向かってみて下さい!!

定期テスト招待講習、部活生特別招待講習も実施中なので、ぜひ!今から本気の受験生になってください!

 

以上、田中でした。

 

 

お申し込み受付中!

S