ブログ
2018年 7月 28日 夏休みのスケジュール~平本ver~
こんにちは!最近スーパー同士で料金の比較をすることが増えました。
もはや主婦です(笑)平本です
今回は私の生徒時代の夏休みのスケジュールについて紹介します
まずはじめに、去年の夏休みの開館時間は7:00~21:00だったので、
6:00起床、7:00登校、21:00下校、24:00就寝
を生活の軸としていました。
あと、お昼ご飯のあと眠くなってしまうの対策に
14:00に昼ごはんを食べていました
(21:00下校したあと、就寝前に暗記科目の復習をしていました)
勉強内容は主に苦手科目であった英語、
全範囲の完成に自信のなかった
日本史を中心にやっていました。
それとこの時期から少しずつ
第一志望の学校の過去問を解き始めていました。
また、私は正直この時期はセンター試験の演習は
行っていませんでした。
自分の今の成績、勉強の進捗状況を考えたとき、
センター過去問の優先順位は低いなと考えたからです。
この長いようで短い夏休み。
今の自分にはどんな勉強が
必要かをしっかり考えて、
スケジュールを立てて
勉強して言ってください。
以上平本でした
2018年 7月 27日 夏休みのルーティーン
こんにちわ!担任助手一年の齊藤です。
今日は少し過ごしやすい気温でしたね。
明日は台風が来るそうですが、受験生の皆さんは台風なんかに負けず勉強に集中しましょう。
さて、今日のテーマですが、「私が夏休みに習慣的にしていたこと」です。
まず、毎日校舎に登校してました。受験生として当たり前だと思うのですが、できてない人が多いように感じます。
校舎で毎日勉強することが習慣になれば思ったよりも辛いことではありません。
むしろ、勉強を頑張ることで問題集の解ける問題が増えたり、夏の模試でいい結果が出たりと嬉しいことのほうが多かったです。
次に、毎日全ての受験科目に触れることです。
全てに科目にいえることですが、勉強してから一日でも触れない日があると著しく学力が下がります。
知識が抜けるのもそうですが、「勘」が抜けます。
東大はセンター試験7科目に加え、二次で5科目出題されます。
特にバランスよく勉強することが求められたので、このことは常に意識してました。
みなさんもぜひ自分にあったルーティーンを見つけて実践し充実した夏休みにして下さい。
以上、齊藤でした。
2018年 7月 26日 大学生の夏休み!
おはようございます吉崎です!
実は現在大学はテスト期間で、今日の午後もテストを受けに大学へ出陣します…!
私も頑張っているので、みんなも校舎で頑張っていてね!
さて、今回も夏休みのルーティーンシリーズでいきたいところですが、先日書いてしまったので息抜き?として大学生の夏休みについてお話します☆
私の大学では、夏休みが8/1~9/20まであります!長いですよね!?
しかも人によってはテストが早めに終わったりして、もう少し長い人もたくさんいます!
(ちなみに私は明日解放されます!!)
つまり大学生の夏休みって何でもできるんです!
私は大学2年の夏はやりやいこと全部やると決めていて、遊びはもちろんサークルとゼミの合宿などにも参加します!
サークルでは幹部職に就いているため今度企業の方と会う機会があったり、ボランティアでお手伝いをしたりします!
またゼミでは卒論を視野に入れた課題も出されていて、将来について真剣に考える夏にするつもりです。
さらに授業の一環で北海道へ5日間フィールドスタディに行きます!
こうしてみるととってもアクティブな夏になりそうですね、、楽しみです!
受験生のみなさん!
1年後には本当に楽しくて充実した夏が待っています!!
だから今年がむしゃらに頑張って、新時代最初の夏を大学生として過ごしましょう!!
2018年 7月 25日 夏休み最高のスタートを切りました!
こんにちは!担任助手4年の青山です?
本日、小手指校で行われたイベントをご紹介します!
夏期合宿報告会です
4泊5日、勉強漬けの合宿に参加した10名の生徒が
本日夕方、校舎に到着!
合宿に参加していない生徒や、明日からの合宿に参加する生徒に向け
この5日間で学んだ
「時間を意識して勉強することの大切さ」や
「1分1秒を惜しんで勉強することの大切さ」について
話してくれました?
話を聞いている生徒たちの顔もとても真剣で、
話が心に響いているようでした?
合宿に参加した生徒の皆さん!
ここで終わりではなく、ここからが勝負です!
合宿での生活や得たことを
ここからの毎日に活かしてください!
参加していない生徒の皆さんは
参加者の話で参考にできるものはどんどん取り入れましょう!!
そういえば・・・
東進ハイスクール小手指校は
夏休み期間毎日朝7時から開館していますよ??
もっとたくさんの人に朝から校舎に来てほしい!
限られた時間を有効に使っていきましょうね!
明日も朝7時に待ってます
以上、青山でした?
2018年 7月 24日 夏休みのルーティーン 相見ver.
こんにちは!
担任助手の相見です!
熊谷がまた最高気温の日本一の座を奪還しましたね。
皆さん熱中症には充分気をつけてください!
昨日の吉崎に引き続き今日は私相見が
夏休みのルーティーンについてお話します!
皆さん、夏休みを長いと感じますか?それとも短いと感じますか?
受験生の夏休みは、きっとやっている間は長く
終わった後には短く
感じるはずです。
そして夏休みが上手くいかなかった人ほど
異常なほど後悔するんです。。(苦笑)
そうならないためにしっかりとした計画を立てることが重要です!
それにはやはり1日単位のルーティーンが大事ですね!
ルーティーンといえばこの人。
イチロー選手です!
ルーティーンには行動を落ち着かせる効果があります。
何かと焦りがちな受験期間を乗り越えるために有効ですね!
ここで私の現役時代の夏休みのルーティーンを紹介したいと思います!
6:00起床
6:50家出発
7:00校舎到着
~8:00高速
8:00~怒涛の受講(笑)
12:00~12:30お昼ご飯
12:30~22:00また受講
22:10帰宅
23:30就寝
私は高3の7月に東進に入学したので受講が追いつかず1日5コマ受けていました。。
こんなルーティーンの中で私が1番大切にしていたのは睡眠です。
もともとロングスリーパーなので寝ないと集中できないんですよね。。
皆さんも自分の特性に合わせて規則正しいルーティーンを作って生活しましょう!
以上、相見でした!