ブログ
2024年 9月 3日 志望校別単元ジャンル演習とは
こんにちは!担任助手の橋本です!
夏休みももう終わりですね!
自分の限界を超えて勉強はできたでしょうか?
本番はここからです!
いよいよ仕上げに入っていきます!!
そこで、みなさん!
共通テスト、国公立二次・私大の過去問演習は進んでいますか?
この過去問の進捗・点数がこれからのみんなの勉強内容に影響します。
今回お話するのは「志望校別単元ジャンル演習」についてです!
志望校別単元ジャンル演習とは、
東進独自のAIを活用した演習講座です!
これまでのみなさんの模試や確認テスト、
過去問の成績をもとに
AIが分析して一人一人の苦手をピックアップしてくれます。
そして、苦手な分野を中心に演習講座を提供してくれるのが
志望校別単元ジャンル演習です!
これをやればやるほど自分の苦手を潰していくことができます。
自分だけの演習講座を提供してくれるので、
苦手だから、、、
と逃げていた分野をしっかり演習して完璧にしていくことができます!
これをやりきることで第一志望校合格に大きく近づきます!!!
志望校別単元ジャンル演習をやる上で大事なのは
毎日たくさん解くことです。
人によりますが、演習内容は苦手な分野であるため難しく、演習量も多いです。
そのため、心が折れてしまうこともあります。
それでも、
苦手な分野を完璧にしないまま入試を迎えるのは不安ですよね。
だからこそ、
この東進独自のAIツールを活用して
苦手な分野を強みに変えましょう!
以上、橋本でした!
2024年 8月 26日 英語の効果的な勉強法とは
こんにちは!担任助手の手塚です!
そろそろ2学期がスタートする時期ですが夏休みは有意義に過ごせましたか?
今回は高1・高2生向けに英語の効果的な勉強方法についてお伝えします。
低学年の英語の
勉強と言ったら単語・熟語がメインになってくると思います。
その効果的な勉強方法について話していきます!
結論から言うと隙間時間を使うことです!
例えば通学時の電車やバスの待ち時間などです。
低学年は部活や学校行事で忙しく、受験生と比べると勉強にあてられる時間が少ない人が多いです。
そこで隙間時間を活用できるかどうかが 鍵になってきます!
先ほど言ったように低学年は英単語や英熟語などの基礎的な勉強が大事です。
隙間時間に単語帳や東進特有のコンテンツである高速マスター基礎力養成講座を使い1日のちょっとした
時間に勉強するのが効果的です!
この時期から隙間時間を活用し単語力・熟語力をつけていきましょう!
以上手塚でした!
2024年 8月 23日 併願校の決め方
こんにちは!
小手指校担任助手の鈴木啓真です!
みなさん、勉強の進捗はいかがでしょうか?夏休みも佳境です!
夏が終わると本番まで一瞬。ここで重要になるのが「併願校」です。
今回は「併願校の決め方」についてお伝えします。
皆さんはどのように併願校を決めていますか?
興味のある学問で決める、倍率で決める、配点で決めるなど、
様々な絞り方があります。
僕は「学問」と「各科目の配点」を重視しました。
大学は4年間通うので、少しでも興味がある学問を選ぶべきではないでしょうか?
また、自分の強みを生かせる入試形態と配点になっているかを確かめましょう。
受験は戦略です。わざわざ自分が不利な土俵で戦う必要はありません。
さらに、自身の実力に対して、安全圏の大学を受験することも大切です。
第一志望の本番に挑む際、合格済の大学をキープできていることは安心感に直結します。
100%の実力を阻害しうる要因は1つでも減らすべきです!
併願校は4年間通うことになるかもしれない大学です。
大学生になってから後悔しないように、慎重に見極めましょう!
2024年 8月 16日 夏休み後半何をすればいいの?
皆さんこんにちは!担任助手の柴田光希です!
夏休みも後半に入りましたね。ちゃんと宿題は終わりましたか??
ちなみに、自分は宿題を夏休み終わりのギリギリまで残しておくタイプでした笑
さて、今回は夏休み後半に何をすればいいのかについて僕なりのアドバイスをします!
まず、絶対にやらなければならないものはずばり、
さっき触れた宿題です!なぜ、宿題をしなくてはならないのか、それは皆さんが高校を卒業するためです。
学に行くことについ目が行きがちですが、皆さんはそもそも高校生です。卒業するには学校の課題はまず終わらせましょう。
次に自分の苦手分野です。1学期の間に何か難しいなと思ったりしたものを放置していませんか?
それは危険です。苦手分野とは借金です。受験本番までに返済しなくてはなりません。
じゃあ、受験勉強が始まってからでいいのではと思う人もいるかもしれません。
しかし、早く終わらせないと利息(放置しておくと理解できていたものも抜けてしまう)が付きます。
夏にこの二つを終わらせて2学期最高のスタートを切りましょう!
2024年 8月 12日 先輩は夏休みこれくらい頑張ってた!
こんにちは。
担任助手の澤向です!最近とても暑いですね。夏休みは差をつけるチャンスです。
たくさん勉強しましょう!
今日は私が夏休みどれくらい勉強していたかについてお伝えしようと思います
私は夏休みだいたい15時間は勉強していました!
誰よりも早く校舎に行くことを心がけていて、担任助手さんが来るよりも早く着いたこともありました
午前中は過去問をやって午後は復習や翌日の復習をしていました。
私は午後の方が集中できたので午前に負担がかかるものをやって、午後は負担が少ないものをやってメリハリをつけていました。
このように、夏休みは自分の中でルーティーンを作っておくと毎日スムーズに勉強に取りかかれます!
この夏皆さん一気に成長しましょう!
以上澤向でした。