ブログ
2025年 3月 29日 高速マスター基礎力養成講座について
こんにちは!担任助手の清水です!
春休みになって勉強時間が多く取れる時期になってきましたね!
新年度の授業に向けて今のうちに遅れを取り戻し、先取りができるように頑張りましょう!!
今回は、東進の基礎固めのポイントである高速マスター基礎力養成講座について説明します!
高速マスター基礎力養成講座は、「知識」と「トレーニング」の両面から、
効率的に短期間で基礎力を徹底的に身につけるための講座です。
大きく分けると、「高速暗記講座」と「高速トレーニング講座」の2つがあり、
文法事項や重要事項を単元別・分野別にひとつずつ完成させていくことができます。
受験に必要な基礎項目をリスト化し、オンラインで効率よく学習することができます。
また短期集中で暗記をしても定期的に知識を活用しなければ、やがて忘れてしまいます。
定期的にトレーニングに取り組み、修了判定テストを受験することで、
一度修得した知識を深め、より確実なものにします。
「高速マスター基礎力養成講座」が一問一答集と大きく違うのは、
未修得の問題を洗い出してリスト化し、弱点だけを一気に修得できる点です。
オンラインで自動的に苦手項目がピックアップされているため、
スキマ時間を活用して効率的に暗記できます。
何カ月もかけて取り組むのではなく、
一気に集中して修了し、反復することがポイントです。
高速基礎マスター養成講座を使ってこの春休みで一気に基礎を固めてして最高の新年度スタートダッシュを切りましょう!
以上、高速マスター基礎力養成講座についてでした!
2025年 3月 25日 スタートダッシュの重要性
こんにんちは!!
東進ハイスクール小手指校柴田です!!
この時期だと、テストも終わり成績もでたのではないでしょうか。
今回はテストも3学期も終わり
、怠けてしまいがちな時期だからこそ、
「スタートダッシュのの重要性」
について話していきます!
ここで興味深い話をご紹介します。
多くの生徒が言うのは「受験勉強と学校の勉強を両立できません」という相談をしてきますが、
ここで断言します。受験勉強をしていれば、学校でも十分な成績を狙えるということです。
なぜなら、「先取サイクル」を徹底すれば可能だからです。
先取サイクルとは、東進であらかじめ学習をし、
学校の授業は復習として受けるという学習サイクルのことです。
多くの人は学校で初めて学習をし、
わからないが増えていくという「後追いサイクル」に陥ってしまい、
テスト前日に詰め込むという学習をしてしまい
受験までには結局なんの知識にもならないという残念なサイクルで勉強をしています。
しかし、先取サイクルなら東進の授業でも、学校の授業でもわかるが増えていき、
結果的にテスト前の詰め込みが必要なくなり、
模試の成績、受験勉強にもいい影響を与えます。
この先取サイクルをするには春休みの今がチャンス!!がんばりましょう!!
2025年 3月 16日 3/19 新高2・3生対象の公開授業あります!at小手指校
こんにちは!担任助手1年の小林侑真です!
もうすぐ春休みに入る時期です。春休みが終われば新学年になりますね。1つ上の学年に上がるということで、勉強に対する意識が上がった人もいるはずです。
とはいっても、どうやって勉強すればいいのか見当がつかない人も中にはいるのではないでしょうか。
そんな人にもおすすめな公開授業が東進ハイスクール小手指校で開催されます!
3月19日の19時30分から21時30分まで、超人気講師の安河内哲也先生が、小手指校に来て授業をしてくださいます!
この公開授業を通して、皆さんの勉強方法が変わるはずです。
皆さんの近くの校舎で有名な講師の方の授業を受けることができる、めったにないチャンスです。
とても楽しく、皆さんのためになること間違いなしです!
是非参加してください!
以上、小林でした。
2025年 3月 14日 3/20新高1生・保護者の公開授業あります!at所沢校
こんにちは!
担任助手の澤向です!
最近は寒い日が続いていますね。風邪を引かないように気をつけましょう。
さて、今回は新高1生・保護者の方が参加できる公開授業について話していきます!
3月20日に所沢校で公開授業があります
あの有名な安河内先生が
来てくださいます!
普段映像の中でしか見ることができない先生が
目の前で、長文や英語を読む上でのコツなども
分かりやすく教えてくださいます!
英語の勉強方法も知ることができます!
とても良い機会ですので
是非ご参加してみてください!
以上澤向でした!
2025年 3月 11日 新年度特別招待講習3講座締切りまであともう少し
こんにちは!
東進ハイスクール小手指校担任助手の今別府です!
卒業式も終わり、学年の切り替わりを強く感じるようになってきたのではないでしょうか。
新3年生になる方は受験への気持ちがより一層固まってきていると思います。
また、新2年生になる方は周りとの差をつけるためにも素早いスタートダッシュを切ることが重要になってきます。
そして、新1年生になる方は高校生での学習の内容のギャップにいかについていけるかが大事になります。
実際、「まだ勉強全然できてない」という方や「勉強何したらいいのかな?」という方はたくさんいると思います。
そこで!今回のテーマにもなっている、新年度特別招待講習を通して、新年度のスタートダッシュをいち早く切れるようにしていきましょう!!
(新年度特別招待講習の詳細については1月19日投稿の[新年度特別招待講習のお知らせ]をご確認ください。)
ですが、現在3講座受けることができる期間が3月13日(木)までとなってしまっています。
この新年度特別招待講習はかなり貴重な体験となるので、もし少しでも体験してみようかなと興味を持っていただけたら、ぜひ3講座受けられるうちに申込みをしてみてください!