ブログ
2020年 9月 21日 過去問を解く際意識してたこと
皆さんこんにちは!
担任助手1年の後藤麻友です!
9月も下旬に差し掛かりましたが、
皆さん過去問演習の方は順調に進んでいますか?
そうです、今日のテーマは過去問です。
今日は、私が受験生の時、過去問を解く際意識してたことについてお話しようと思います。
まず1番大事なことは、過去問を解くことに重点を置きすぎないこと。
解き直しや分析等、過去問を解き終わった後行うことに重点を置きましょう!
私が思う「解き直し」とは、「間違えた問題をもう一度解き、
自分の力で解けるようになっているか確認するとともに、
内容理解を深めること」です。
新しい年度の過去問を解き進めていくことも大事なことではありますが、
1度解いたことのある過去問の解き直しをすることも、
実力を高めることにつながります。
過去問を解いた時間と同じくらい、解き直しにも十分な時間をとりましょう。
そして、過去問のミスを解き直すことはもちろん、
参考書や問題集の類似問題で弱点補強をすることも大切です。
途中でつまずいた問題、解けそうで解けなかった問題等を優先して解き直しを行い、
参考書や問題集も活用して、解いた過去問を最大限にいかしていきましょう!
また、点数的な面で考えると、
具体的な数値を意識することも大事になってきます。
皆さんは、大学の公式サイト等で合格者平均点・最低点を調べたことがありますか?
これらの数値は、過去問を解くときに非常に役立つ指針となります。
解いて採点したあと、それらの点数と自分の点数を比較し、
最低点に点数が足りなかった人は「あと〇〇点取れれば合格に近づくんだ」、
足りていた人は「この努力を維持していこう」、
といったふうに具体的に意識することが出来るので、是非やってみて下さい!
自分の過去問の使い方を見直してみて、より有効的に過去問演習を進めていきましょう!
以上、後藤でした!