ブログ
2020年 6月 2日 過去問の進め方について
みなさんこんにちは!
担任助手1年の後藤麻友です!
今日は過去問の進め方についてお話していきたいと思います。
皆さんはもう過去問演習を始めましたか?
まだ始めてないって人は、受講が終わり次第、
どんどん過去問演習を始めていきましょう!
まずは、私が受験生の時、
どのように過去問演習を進めていっていたか、
経験談も含めながらお話していこうと思います!
私は、1日で、センター試験の過去問は3~4教科、
二次試験は多くて3教科行っていました。
もちろん、教科ごとに時間配分や、復習にかかる時間は違うので、
バランス良く、効率的に過去問を進めていくには、
計画を立てることが1番大事です!
1週間にどの科目の過去問をどれくらい進めるのか、ある程度計画を立て、
その後に1日ごとに計画を立てることができれば、完璧です!
そして、過去問演習は、問題を解いて終わるのではなく、
解いた後が1番大事です。
過去問演習で1番重要なのは、分析です。
時間内に解き終わらなかったり、
そもそも知識が足りなくて解けなかったり、
問題の形式に慣れていなかったり、
何かしら問題点が浮かび上がってくるはずです。
その問題点を改善するために、必ず分析は行うべきです。
自分に足りない知識や能力を把握するとともに、
過去問の傾向も掴んで、次に活かしましょう!
もちろん、復習も大事です。
もう一度問題を解いた時に解けるようになっていなければ、意味がありません。
だからこそ、間違えた問題は期間を開けて何度か復習し、
確実にアウトプットできるようにしましょう!
実際に問題を解く→解答確認→分析→復習
という流れを1セットにして、過去問演習を進めていきましょう!
また、私は受験生の時、夏休み頃に過去問演習を始めましたが、
それでは遅すぎました…
共通テスト対策に続き、二次私大の対策もしなければいけないので、
スタートが遅れてしまうと、対策が遅れていって、
のちのち大変なことになります。
皆さんは今のうちから過去問演習を始めて、
早め早めに過去問の対策を取るようにしましょう!
以上、後藤でした!