ブログ
2023年 6月 7日 理系ってどんな学部があるの?
皆さんこんにちは!
担任助手3年の平田大智です!
最近は気温の変化がとても激しく、
服を選ぶのが難しいなぁと感じています。
コロナの規制も緩和されて、
マスクをつけない人も増えてきているので、
みなさんも体調管理には気を付けて、
受験勉強を進めていきましょう!
さて、今回のテーマは、
「理系の学部」についてです!
理系大学生って聞くと、
「数学ばかり解いていそう」
「パソコンとにらめっこしていそう」
といったイメージをお持ちの方の多いのかもしれませんが、
理系といってもその領域はとても広く、
学部や学科によって、学ぶ内容は多岐にわたります。
というわけで、理工学部3年目の私から、
本日は、わかりやすく理系の学部について解説します!
まず、理系は大きく3つに分類することができます。
1つ目は、数学・自然科学系です。
理学部と呼ばれる学部には、
これらの学科が含まれているケースが多いです。
具体的には、
・数学科
・物理学科
・応用化学科
などが挙げられます。
これらの学科には、大学受験で使う教科の名前が含まれているケースが多く、
他の系統に比べて、より学問チック・研究チックな印象が強いです。
そのため、実験をたくさん行ったり、複雑な計算式を解いたりなど
みなさんがイメージする理系的な研究に一番近い内容を勉強しています。
高校で学んだ内容の延長を主に学び、大学院への進学率も高いです。
そのため、研究職や専門職に就く割合も比較的高いイメージがあります。
高校で学んでいる内容にとても興味があり、
より突き詰めていきたいと考えている人にはおススメです。
2つ目は、工学系です。
理工学部や工学部と呼ばれる学部には、
これらの学科が含まれているケースが多いです。
具体的には、
・機械工学科
・電気電子工学科
・建築学科
・情報工学科
・経営システム工学科
などが挙げられます。
これらの学科は、大学受験で学んだ内容の延長というよりかは、
全く新しい学問を学ぶイメージです。
そのため、入学時点で周りと差がついているケースは少ないです。
ちなみに私は、
例の最後に挙げた、
経営システム工学科に通っており、
経営や経済を理系的なアプローチによって、
分析し、最適化するというような内容を学んでいます。
また、プログラミングについても難しいところまで
扱っているため、IT系にも強いです。
この系統は、理系的な内容を学びたいけど、
高校で学んだことというよりかは、
社会で幅広く利用できるような学問を
突き詰めたいという人におススメです。
3つ目は、医学系です。
医学部、看護学部、薬学部に、
これらの学科が含まれているケースが多いです。
具体的には、
・医学科
・看護学科
・薬学科
・歯学科
などが挙げられます。
これらは、みなさんのイメージ通り、
白衣を着て実験をしたり、
病院などで実習をしたりすることが多いです。
人の健康や命に関わる分野であるため、
入試の難易度が高い傾向にあったり、
入学してからも勉強で忙しい傾向にあります。
そのため、将来のビジョンが決まっており、
目標を持って大学での勉強に取り組めるという人におススメです。
以上のように理系大学にはたくさんの領域があります。
そのため、なかなか選択をするのが難しいことでしょう。
だからこそ、前もって大学に関する情報を収集し、
多くの領域を検討する必要があります。
今回は、そんなみなさんの第一歩となるように
解説をしてきました。
みなさんが一番行きたい学科に進学し、
目的意識を持って、大学生活を送ってくれることを
心より願っています!
以上、平田でした!
次回もお楽しみに!!